この2点に気を付けるだけで紅茶はしっかりと抽出できます。
・できるだけ高温で抽出する
・できるだけたくさん空気を入れる(ジャンピング)

準備するもの:
  ・茶葉 
  ・ティーポット 
  ・茶漉し 
  ・汲みたての新鮮なお水

![]()
汲みたての新鮮な水をヤカンなどで沸かします。
  大きな泡が水面に勢いよく現れたら入れ時です。


1.と同時進行で、熱湯でポットをしっかり温め、
  茶葉をポットに合わせた分量入れる。
 例えば容量が500ccのポットであれば、だいたい350cc(7分目)程度のお湯を注ぐ。(ポットの上部を空けることにより、茶葉を蒸らす作用があります)
  沸しすぎて空気の抜けてしまったお湯は、水道から汲みたてのお水を差し沸し直してください。

![]()
1.の空気がたくさん入った熱湯をポットに勢いよく注ぐ。注ぎ方は、ポットにヤカンを近づけ、写真のように下から少し上へ引き上げるようにしながら注ぐと空気がよりたくさん入り、ジャンピングを促します。
注いだ際に、茶葉がポットの中で上に浮いてきていれば美味しく入った証拠です。
  (キームンなど一部あまり浮かない茶葉もあります。)

![]()
好みに合わせてお好みの濃さでカップに抽出して完成です。
 茶葉の量はお茶の性質・状態によって異なりますが、目安としてティーカップ1杯(150cc程度)に対して茶さじ(ティーメジャー)1杯(2〜3g)です。
  新しい茶葉を購入した場合、始めの2〜3回でお好みの茶葉の量を見つけてください。
  また茶さじは様々な形があります。好みのもの1本を常に使い続けるのがおすすめです。





